- Jアラート発動!対象地域は朝からドタバタ
- Jアラートはどういった時に発動するの?
スポンサーリンク
Jアラート発動!対象地域は朝からドタバタ
2022年10月4日朝7時27分。
Jアラートが発動。
「ミサイル発射。ミサイル発射。北朝鮮からミサイルが発射されたものと見られます。建物の中、または地下に避難してください」
政府からの発表でと緊急速報がありました。また弾道ミサイルでしょうか。
北海道は地震や台風の緊急速報が鳴ることはほぼありません。数年に1回あるかないかのことです。むしろ「ヒグマの目撃情報がありました」の方が多いです。そんな中でのJアラートだったので緊張しますよね。函館では防災無線までなっていたそうですし、Jアラートによって北海道や青森では在来線や新幹線を運行停止にしていたそうです。
そして7時42分。
「ミサイル通過。ミサイル通過。先ほどのミサイルは07時29分頃、太平洋へ通過したものと見られます。不審なものを発見した場合には決して近寄らず、直ちに警察や消防などに連絡してください」
とまた緊急速報がありました。
緊急速報から2分後に弾道ミサイル通過。何ともなかったから良かったものの、もし通過せずに途中で落下していたら大惨事でした。弾道ミサイルが落ちてくるなんて想像して生活してないのでくパニックですよね。
2分で何が出来るのか、とも思いますが緊急地震速報もそうですしお知らせしてくれるだけまだありがたいのかもしれません。
自宅に居て避難できない場合は窓から離れるか窓のない部屋に移動すると良いそうです。
ちなみに対象地域は「北海道、東京都大島町、東京都利島村、東京都新島村、東京都神津島村、東京都三宅島三宅村、東京都御蔵島村、東京都八丈島八丈町、東京都青ヶ島村、東京都小笠原村」でした。その後青森でもJアラートが発動したそうです。
参議院議員の佐藤正久氏によると弾道ミサイルは北海道と青森の間を通過したそうです。
それにしても今年は北朝鮮が弾道ミサイルをたくさん発射していますよね。過去最多だと思います。太平洋に向けて弾道ミサイルを発射しているということはアメリカに向けて撃つという挑発も含まれているのかもしれません。
Jアラートはどういった時に発動するの?
今回Jアラートが発動しましたが、どのような時に発動するのでしょうか?
全国瞬時警報システム(Jアラート)は、弾道ミサイルが日本の領土・領海に落下する可能性又は領土・領海を通過する可能性がある場合に使用します。
逆に、日本の領土・領海に落下する可能性又は領土・領海を通過する可能性がないと判断した場合は、Jアラートは使用しません。
なお、領海外の日本の周辺海域(排他的経済水域(EEZ)等)にミサイルが落下する可能性がある場合は、Jアラートは使用しませんが、船舶、航空機に対して迅速に警報を発します。
引用元:https://www.kokuminhogo.go.jp/kokuminaction/nkjalertqa.html
ということです。そういえば以前にも1,2回Jアラートが発動した気がします。調べてみると4回ほどあったようです。
北朝鮮が予告して「人工衛星」と称する弾道ミサイルを発射した平成24年12月12日及び平成28年2月7日と、予告なく弾道ミサイルを発射した平成29年8月29日及び同年9月15日に、それぞれ「ミサイル発射情報」と「ミサイル通過情報」をJアラートにより伝達しました。
引用元:https://www.kokuminhogo.go.jp/kokuminaction/nkjalertqa.html
これを見ると平成29年ですかね。この時も日本の上空を通過して太平洋に弾道ミサイルが落ちたのだと思います。
何ともなく無事だと記憶って薄れてしまうので怖いですよね。
巷ではミサイルの軌道が雨雲レーダーに映っていると画像も拡散されているそうですが、これは専門家の方々から「レーダーの電波が山で遮られているために起こる現象」だと伝えています。
デマ情報なので拡散しないようお気を付けください。